スズキ・フロンクスのデザイン性

スズキの新しいコンパクトSUV「フロンクス」が日本に導入されることが発表されました。このフロンクスは、インドで発表されたモデルで、日本市場への登場が非常に注目されています。本記事ではこのスズキ・フロンクスのデザインについて、解説していきます。
▼スズキ・フロンクス公式サイト
https://www.suzuki.co.jp/car/fronx
スズキ・フロンクスとは?

スズキ・フロンクスの概要
スズキ・フロンクスはインドで発売されたコンパクトSUVで、日本市場向けに少し遅れて導入されることが決定しました。エスクードの後継モデルとして期待されるフロンクスは価格帯が手頃でありながら、魅力的なデザインを持つモデルとして注目されています。
ボディサイズと価格
フロンクスのボディサイズは全長3995mm、全幅1760mm、全高1550mmです。このサイズはトヨタ・ライズと比較すると全長は同じですが、全幅が65mm広く、全高が70mm低くなっています。価格についてはインドでの価格を日本円に換算すると約140万円からとなっており、日本市場では200万円以下からの価格帯で提供されると予想されます。
フロントデザインの特徴

六角形のグリル造形
フロンクスのフロントデザインは六角形のグリル造形が特徴です。このグリルはフロントフェンダーと一体化するようなデザインとなっており、立体感を強調しています。またデイライトとヘッドライトユニットを上下に分けるデザインも採用しており、先進的な印象を与えます。
フェンダーデザイン
フェンダーのデザインは大きな塊感があり、立体的に造形されています。これにより、全幅1760mmのサイズ感を活かした力強い印象を与えています。フェンダーの立体感はサイドビューからも明確に感じ取れる部分です。
サイドデザインの魅力

クーペSUVスタイルのルーフライン
フロンクスのサイドビューはクーペSUVのような流れるルーフラインが特徴です。実際にはルーフラインはあまり下がっておらず、ウインドウラインが後ろに向かって下がることでクーペ風のスタイリングを実現しています。また、ウインドウのモール部分で色分けすることで、低いフォルムを強調しています。
四角ベースのホイールアーチ
ホイールアーチは四角ベースの形状となっており、安定感のあるデザインが施されています。リアオーバーハングを短くすることで、全長をコンパクトにまとめつつ、バランスの取れたサイドビューを実現しています。
リアデザインの特長

水平基調のライン
リアデザインは中央の水平基調のラインが特徴で、後ろを広く見せる効果があります。リアランプの造形も最近のスズキ車らしく立体感があり、全幅が広いことで存在感のあるデザインとなっています。
立体的なバックドア
バックドアも非常に立体的なデザインが施されており、リアから見たときの安定感を強調しています。リアナンバープレートの位置も高めに設定され、デザインが崩れないように工夫されています。
まとめ
スズキ・フロンクスはコンパクトSUVとして非常にバランスの取れたデザインが特徴です。特に全幅1760mmというサイズ感を活かした立体的な造形が魅力的です。インドで発表されたモデルが日本市場に導入されることで、新たな選択肢として注目されること間違いなしです。デザインの観点からも非常に魅力的なフロンクスをぜひ注目してみてください。
YouTubeチャンネルのお知らせ
本記事をお読みいただきありがとうございます。本サイトは車関連の記事を投稿していますが、Youtubeでも投稿を行っています。興味のある方は是非、YouTubeチャンネルもご覧になってください。
最新記事はこちら⇩
- ヤリスクロスの乗り心地は本当に悪い?原因と改善法を徹底解説
「トヨタ・ヤリスクロスは乗り心地が硬い」という声は少なくありません。しかし、その背景には設計思想やタイヤ仕様、… 続きを読む: ヤリスクロスの乗り心地は本当に悪い?原因と改善法を徹底解説 - 【トヨタ・ハリアー不人気色の真実】後悔しないボディカラーの選び方ガイド
ハリアーの色選びは、定番の白・黒か、個性のある中間色かで大いに悩みます。一般に「不人気色は損」と言われがちです… 続きを読む: 【トヨタ・ハリアー不人気色の真実】後悔しないボディカラーの選び方ガイド - ハリアーの次に乗る車おすすめ3選!よりかっこいいSUVを徹底比較
トヨタ「ハリアー」は静粛性と上質感で多くの支持を集めてきましたが、電動化や先進安全、後輪主導の走りなど“次の体… 続きを読む: ハリアーの次に乗る車おすすめ3選!よりかっこいいSUVを徹底比較





