BMWのシリーズ名を解説

BMWのラインナップの特徴として、各車両に固有の名称が付いているのではなく車両のカテゴリーに対して「シリーズ分け」をしていることがあげられます。そしてそれぞれの車両には英数字を用いた「モデル名」を採用しています。では、BMWのシリーズの見分け方と呼称であるモデル名についてご紹介します。
BMWのシリーズ名はややこしい

車に興味のない人なら感じることがあると思いますが、BMWのシリーズ・車名は英数字の組み合わせなので分かりづらいです。しかし、英数字の意味を知ることでどのような車種なのかある程度予想することができます。実はBMWのシリーズ自体は大きく分けて5種類しかないのです。
iシリーズ

「i」シリーズは電気自動車です。i3やi8などがあり、見た目が近未来的です。
Xシリーズ

「X」シリーズはSUV系となっており、数字に関してはSAVが奇数、SACが偶数です。
Zシリーズ

「Z」シリーズは1986年から続いているスポーツカーであり、ロングノーズ・ショートデッキを基本にしています。また、2019年から販売されたモデルはトヨタ・90スープラと兄弟車になります。
Mシリーズ

1972年に設立したBMWの子会社であるM社が開発を手がけているのがMシリーズです。もともとはモータースポーツという社名で、Mシリーズ第1号となった「M1」は1978年に登場し、モデルチェンジを繰り返しながら進化を続けています。MシリーズにはBMWが長年にわたり活動してきたモータースポーツの知識、ノウハウが凝縮しており、エンジンのスペックは過酷なレース環境にも耐えられるクオリティーがポイントです。
1~8シリーズ

クーペやグランドツアラー、セダンなど多くの種類があります。i、X、Z、Mシリーズ以外の車種がこれに該当し、1から8シリーズまで細かい区分があります。しかし、多すぎるため、本記事では省きます。
最後に

さて、これでBMWのシリーズを理解することはできましたか?BMWは欧州メーカーですが、今となっては世界的な規模を持つ車で日本でも広く浸透しています。これを機に様々なBMW車について調べてみましょう。
YouTubeチャンネルのお知らせ
本記事をお読みいただきありがとうございます。本サイトは車関連の記事を投稿していますが、Youtubeでも投稿を行っています。興味のある方は是非、YouTubeチャンネルもご覧になってください。
最新記事はこちら⇩
- ヤリスクロスの乗り心地は本当に悪い?原因と改善法を徹底解説
「トヨタ・ヤリスクロスは乗り心地が硬い」という声は少なくありません。しかし、その背景には設計思想やタイヤ仕様、… 続きを読む: ヤリスクロスの乗り心地は本当に悪い?原因と改善法を徹底解説 - 【トヨタ・ハリアー不人気色の真実】後悔しないボディカラーの選び方ガイド
ハリアーの色選びは、定番の白・黒か、個性のある中間色かで大いに悩みます。一般に「不人気色は損」と言われがちです… 続きを読む: 【トヨタ・ハリアー不人気色の真実】後悔しないボディカラーの選び方ガイド - ハリアーの次に乗る車おすすめ3選!よりかっこいいSUVを徹底比較
トヨタ「ハリアー」は静粛性と上質感で多くの支持を集めてきましたが、電動化や先進安全、後輪主導の走りなど“次の体… 続きを読む: ハリアーの次に乗る車おすすめ3選!よりかっこいいSUVを徹底比較 





