初代フェアレディZの誕生
日産・初代フェアレディZは1969年に登場し、日本が世界に誇るスポーツカーとして名を馳せました。特にアメリカ市場で大成功を収め、その成功の背後には多くの努力と戦略がありました。
日産のスポーツカー開発の背景

スポーツカー開発の始まり
日産のスポーツカー開発は1935年に始まりました。日産は多摩川スピードウェイで行われたレースでオオタ号に敗れたことから、スポーツカーの量産を目指すようになりました。翌年、スーパーチャージャーを装備したスーパーダットサンでレースに勝利し、日産のスポーツカー開発は本格化しました。
戦後のスポーツカー開発
戦後、日産は1952年にDC3というスポーツカーを発売しましたが、これは戦前モデルの焼き直しに過ぎませんでした。日産は小型セダンの開発にも力を入れ、1955年にはダットサン110、1958年にはダットサン210を発売しました。ダットサン210はオーストラリアラリーでクラス優勝を果たし、日産のスポーツカー開発はさらに進展しました。
片山 豊のビジョンと挑戦

片山 豊の役割
片山 豊は「Father of Zcar」として知られ、彼のビジョンがフェアレディZの誕生に大きく寄与しました。片山はアメリカ市場での販売戦略を立て、自らのビジョンを日産本社で説き、若手デザイナーの松尾 良彦と協力してフェアレディZの設計を進めました。
アメリカでの活動
1960年から片山はアメリカのロサンゼルスを拠点に活動し、アメリカ日産を設立しました。片山は地道な努力で販売店をまわり、西海岸での販売体制を整えました。彼の尽力により、ダットサンの名は広く知られるようになり、フェアレディZの成功を支えました。
設計部長 原 禎一と松尾 良彦の貢献
片山 豊のビジョンを具体化したのが、設計部長の原 禎一とデザイナーの松尾 良彦でした。彼らの協力により、フェアレディZは1967年に開発がスタートし、1969年に正式に発売されました。フェアレディZはジャガーEタイプやポルシェ911といった高級スポーツカーに匹敵する性能を持ちながら、価格は約半分という魅力的なモデルとなりました。
アメリカ市場での戦略

アメリカでの販売戦略
片山 豊はアメリカ市場での販売戦略を立て、ロサンゼルスにアメリカ日産を設立しました。彼の地道な努力が、フェアレディZの成功を支えました。フェアレディZは1970年にアメリカで発売され、北米市場での販売価格は3596ドルに設定されました。この価格は、多くのアメリカ人にとって非常に魅力的であり、フェアレディZは瞬く間に人気を博しました。
ジャガーEタイプやポルシェ911との比較
フェアレディZは、ジャガーEタイプやポルシェ911といった高級スポーツカーと競合しました。これらの車との比較を通じて、フェアレディZの魅力を探ります。フェアレディZは、価格が手頃でありながら高性能で、スタイルも優れていました。これにより、若者を中心に支持を集め、短期間で大きな成功を収めました。
最後に
フェアレディZがアメリカ市場で成功を収めた要因を振り返り、その魅力を再確認します。フェアレディZの成功は、片山 豊のビジョンと努力、優れたデザイン、そして適切な販売戦略によるものでした。この成功は、日産が世界に誇るスポーツカーとしての地位を確立し、今もなお多くのファンに愛されています。
YouTubeチャンネルのお知らせ
本記事をお読みいただきありがとうございます。
本サイトは車関連の記事を投稿していますが、Youtubeでも投稿活動を行っています。興味のある方は是非、YouTubeチャンネルもご覧になってください。