トヨタ・ヤリスクロスとホンダ・WRVの外観デザインと内装の比較

トヨタ・ヤリスクロスとホンダ・WRVはどちらもコンパクトSUVとして注目されています。この記事ではそれぞれの外観デザインと内装の詳細を比較します。結論として、デザインや内装の質感、使い勝手に注目し、どちらの車がベストな選択かを探ります。

トヨタ・ヤリスクロスの外観デザイン

フロントデザイン

トヨタ・ヤリスクロスのフロントは角が取れた丸いデザインで、グリルは控えめな印象です。ヘッドライトは比較的大きく、全グレードでLEDが採用されています。デイライトも装備されており、全体的に親しみやすいデザインです。

サイドデザイン

サイドは丸みを帯びたデザインでコンパクトSUVらしい可愛らしさがあります。キャラクターラインもしっかりと入っており、デザインがまとまっています。18インチのホイールは高級感がありますが、樹脂のフェンダーアーチモールが少し奇妙な違和感を与えるかもしれません。

リアデザイン

リアは一文字型のテールランプとピアノブラックのラインで高級感を演出しています。全体的にまとまったデザインですが、マフラーの処理がやや不満点です。しかし、価格を考えると妥当な仕上がりです。

ホンダ・WRVの外観デザイン

フロントデザイン

ホンダ・WRVのフロントはいかついグリルと中央のメッキパーツが印象的です。上部のピアノブラックパネルは質感を高めており、ヘッドライトは上部分にLEDのラインが入っています。全体的にスタイリッシュでかっこいいデザインです。

サイドデザイン

サイドは高級感が漂うデザインで、シルバーのメッキが施されています。ドアノブやリドモールの一部にもメッキ加工が施され、18インチのホイールも高級感があります。全体的にスタイリッシュで洗練された印象です。

リアデザイン

リアはダイナミックなラインが特徴で、スポーティな印象を与えます。洗練されたLEDリアコンビネーションランプやクローム仕上げのテールゲートガーニッシュが高級感をプラスしています。全体的に力強く、洗練されたデザインです。そしてウィンドウの傾斜を大きくしたクーペSUVスタイルを取り入れ、ワイドな印象を強調するシャープなリアコンビネーションランプを伴うことでフロントとの統一感をアップさせています。

トヨタ・ヤリスクロスの内装

ヤリスクロスの内装はブラウン系のパネルが配置され、高級感を演出しています。シートはブラウン系のレザーとファブリックのコンビで質感が高いです。ハンドルは本革巻き、メーターは中央に液晶、左右にアナログメーターが配置されています。8インチのディスプレイオーディオとエアコン操作パネルが配置され、全体的に質感は高いですが、シフトノブのデザインがやや安っぽい印象です。

後部座席もレザーとファブリックのコンビで、質感は高くおしゃれです。ただ、細部にもう少しこだわりが欲しいと感じる部分もあります。

ホンダ・WRVの内装

WRVの内装は価格の割に質感が高く、ヤリスクロスよりも上質に感じます。運転席は高いアイポイントによる見晴らしのよい視界と操作しやすいステアリングやペダルの配置による運転姿勢を両立しています。運転席は前方見下げ角を大きくすることで車両前方の距離感をつかみやすくしており、また助手席側のフロントフードの端が見えるよう形状を工夫することでフロントフードの前方まで見やすいデザインとするなど運転のしやすさを追求しています。シートはファブリックとレザーのコンビで、ハンドルはホワイトステッチが入った本革巻きです。ホンダコネクトに対応する10.25インチタッチインフォテインメントシステムのほか、7インチTFT液晶メーターとアナログスピードメーターを組み合わせたメーターを採用し、わかりやすく情報を提供します。

後部座席もレザーとファブリックのコンビで質感は高く、肉厚なシートが特徴です。全体的にヤリスクロスよりも高級感と先進性があり、値段以上の価値を感じます。

まとめ

トヨタ・ヤリスクロスとホンダ・WRVの比較では、どちらもそれぞれの魅力があります。ヤリスクロスは丸みを帯びた可愛らしいデザインが特徴で、内装も高級感を演出しています。一方、WRVは力強くスタイリッシュなデザインが特徴で、内装の質感や先進性で優れています。どちらを選ぶかは、デザインの好みや求める機能によりますが、どちらもコンパクトSUVとして優れた選択肢です。

Follow me!

YouTubeチャンネルのお知らせ

本記事をお読みいただきありがとうございます。

本サイトは車関連の記事を投稿していますが、Youtubeでも投稿活動を行っています。興味のある方は是非、YouTubeチャンネルもご覧になってください。