BMWの1~8シリーズってなに?

BMWのシリーズ名は車両のサイズや用途に応じて分類されています。今回はその中でも1~8シリーズにおいて紹介します。
BMWのシリーズについて

BMWのシリーズとモデル名は英数字の組み合わせのため、知らない人からすると混乱すると思います。まず、大きな種類分けのシリーズはi、X、Z、M、1~9シリーズの5種類となります。今回はその中でも1~9シリーズにおいて紹介します。
1シリーズ
最もコンパクトなモデルで、都市部での運転に適しています。FF(前輪駆動)と4WD(四輪駆動)があります。
2シリーズ
1シリーズをベースにしたクーペやカブリオレ、グラン クーペ、アクティブ ツアラーなど多様なモデルがあります²。
3シリーズ
中型セダンで、街中でも郊外でも快適に走行できます。セダンとツーリングモデルがあります。
4シリーズ
3シリーズをベースにしたクーペ、グラン クーペ、カブリオレがあり、スポーティなデザインが特徴です。
5シリーズ
BMWの中核をなすモデルで、広い室内空間と高い走行性能を兼ね備えています。
6シリーズ
現在はグラン ツーリスモのみがラインナップされており、ラグジュアリーなデザインが特徴です。
7シリーズ
フラッグシップセダンで、最高級の快適性と最新技術を搭載しています。
8シリーズ
大型クーペでグランクーペやカブリオレも含まれます。
モデル名の読み方

では、参考程度にモデル名(車名)の読み方について解説します。BMW車は国産車のように固有名詞の車がありません。トヨタなら「プリウス」「スープラ」「ヴォクシー」など、個々の車に名前があります。しかし、BMWは英数字が車名なため、どのようなルールで命名されているのか知らないとどんな車なのか分からないはずです。
基本的にモデル名は「シリーズ+排気量+エンジンタイプ」のルールで示されています。エンジンタイプと言うのはガソリン・ディーゼル・電気があり、それぞれi、d、eと略されています。なので「120i」というモデル名だと、「1シリーズの2000ccのガソリン車」ということになります。
最後に

BMWのシリーズ名は英数字だけなので分かりにくいと思いますが、理解できればこれからは毎日自動車を見るのが楽しくなるはずです。是非、これをきっかけにしてBMWのことをもっと調べてみてはいかがですか。
YouTubeチャンネルのお知らせ
本記事をお読みいただきありがとうございます。本サイトは車関連の記事を投稿していますが、Youtubeでも投稿を行っています。興味のある方は是非、YouTubeチャンネルもご覧になってください。
最新記事はこちら⇩
- ランボルギーニに乗ってる人の職業や年収は?購入条件を徹底解説ランボルギーニは誰もが知るスーパーカーブランドであり、憧れの存在です。街中でも見かける機会は少なく、走っている… 続きを読む: ランボルギーニに乗ってる人の職業や年収は?購入条件を徹底解説
- ランボルギーニの維持費とオイル交換費用の実態や注意点を徹底解説ランボルギーニと言えば車好きの憧れの存在であり、誰もが知る名ブランドです。しかし、車が高価であるが故、維持費も… 続きを読む: ランボルギーニの維持費とオイル交換費用の実態や注意点を徹底解説
- ランボルギーニ・ミウラ――日本で伝説になる理由ランボルギーニは今までに数多くのスーパーカーを生み出しましたが、その中でもミウラは貴重な存在です。そこで本記事… 続きを読む: ランボルギーニ・ミウラ――日本で伝説になる理由